-
筑波山域南部周回ルート
トレランの練習で行く筑波山ですが、最近は南側の浅間山から宝篋山を繋ぐルートがお気に入り。標高500mにも満たない山域も一周で総距離33K、累積標高は1800mとなり周回100マイルレースのKOUMI100やHURT100と距離、標高とも近いものとなります。つまり5周で100マイルと…まあ、それは無茶としても、ループの感覚を少しでも感じられたらと、こらから2周3周と挑戦していくつ…
-
ランナーと菜食
ランニングでトレーニングと同じくらい重要なのがリカバリー、運動後のクールダウン、ストレッチ、それと体を回復させるための食事も大切。中年ランナーの自分にとって一番…
-
pose a new challenge
この時期になると〝本年のテーマ〟みたいなのを決めるのが好きなのですが、今年のチャレンジはなかなか壮大で覚悟がいります。大げさではなくきっと人生のターニングポイン…
-
【MAMM2018 】南アルプスマウンテンマラソン
前泊したにもかかわらず寝不足でとぼとぼと会場に向かう途中、いつの間にか前を歩く集団に追いついた。どうやら高校生の部活のようなのだけど「先生、先生」と呼ぶ先にいた…
-
御前山トレイルラン大会
〝家からの行きやすい+優しそうなコース〟という理由でエントリーした大会。気軽に楽しもうと思っていたのですが、レースが近づくにつれそうもいかなくなってきたのでした…
-
餃子100k
100キロを走った。 時間や内容はともかく目指す所まで一日で走る。マラソンの42キロをはるかに越えた100キロだ。大会でもなく、誰かと一緒でもない、馬鹿みたいな…
-
トレランシューズで登山をしますか?
よくあるトレランシューズを登山で使えるか?という話では「クッション性があって疲れない」「アッパーが柔らかいので怪我をする」などメリットとデメリットで使い分けると…