トレイルランニング雲取山から奥多摩駅まで

レースに合わせての自分流プログラムも追い込みの時期となり、今までのロードや緩い林道からそろそろ本格的なトレイルで効率的な練習をしようと奥多摩へ。コースは前日に調べて鴨沢の登山口から雲取山に登り奥多摩駅に下山するトレランではメジャーであるらしいルートにしましたが思いの外というか、かなりキツかった。

まずは雲取山の山頂まで1500mを一気に登ると言うからそれなりに覚悟をしていたのだけど、新緑で覆われた登山道が気持ちよく、それでいてなぜか緩い登りに騙された。体力温存で登りは歩こうと決めていたけれど(今日はいける?)なんて走ったものだから早々に足腰が悲鳴をあげるしまつ、さらに堂所からのそれらしい道にゼーハーしながら七つ石山を巻いてようやく石尾根に上った。

視界が開けブログでよく見る風景にテンションが上がり、ここは走るっしょ!と(実際は歩きも混ぜながらなんだけど)一気に山頂まで駆けあがりましました。最高

雲取山山頂からの折り返し。さてここからが今日のメインイベント奥多摩駅までの長いトレイルランニングとなります。GPSウォッチに入れた標高差情報によると登ってきた1500mを一定に20kmかけて下る。そう、めちゃくちゃ走れる道、MTBのダウンヒルのようにトレイルを流れるようにクルーズ!が、イメージでした。それが重力まかせの下りだと言うのに足が進まなくて、あぁこれが走らせられている感じってやつね。標高断面の斜め下がりの直線も実際は微妙に登りがあって長い、とにかく長い。そして先程までの雲取山までのハイカーはどこぞへ、登山口で見た〝熊出没情報〟に一人怯えながらなんとか奥多摩駅にたどり着きました。半分、いやそれ以上を歩いてしまって下りなら永遠に走れるんじゃないか説も儚く、当たり前なんだけど体力と気力の分岐点はあるなと感じた30キロでした。

  • コメント: 0

EPSON WristableGPS 『MZ-500』前のページ

大倉ー蛭ヶ岳ピストン次のページ

関連記事

  1. trail-runing

    筑波山トレイルランニング

    やはり山を走るという無茶なことをやり続けていて、来月にあるレースに申し…

  2. trail-runing

    御前山トレイルラン大会

    〝家からの行きやすい+優しそうなコース〟という理由でエントリーした大会…

  3. trail-runing

    筑波連山トレイルラン、岩瀬~雨引山~燕山~加波山~きのこ山~筑波山

    いっけん独立峰に見える筑波山ですが、実際は南北に連なり最北端の御嶽山ま…

  4. trail-runing

    練習記録/4月~

    悪いニュースが流れ始めたころは一時的だと思っていたのだけど、東京マラソ…

  5. trail-runing

    練習記録/1月

    一週間単位の練習ボリュームを距離100Km累積標高3000mD+/週を…

  6. trail-runing

    練習記録:準備フェーズからOSJ安達太良山トレイル

    2020年も終わろうとしているが、なんとかイベント事は書き留めておきた…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

PAGE TOP